説明
韓国天然調味料マイスター™
料理人を育成する協会でもありません。
ただの韓国料理や日本料理を教える講座でもありません。

韓国というタイトルがついてますが、
日本で簡単に取り入れられる食材で東医宝鑑や栄養学、本草学、食治という概念をベースにして、
100%天然調味料の作り方を科学的に食治に基づいて学び養成講座です。
漢方「韓方材料」を使って実用できます。
例:(トラジ=桔梗の根、菊芋、高麗人参、当帰など)
日本で売ってなくても韓国のサイトでいくらでも購入できます。
基本ベースは料理ではありません。
でも調味料が一番大事です。調味料が味や健康を左右します。
100%天然材料:天然酢、天然みりん、天然味噌、天然醤油、天日塩(基本常識)、
天然砂糖(色々な糖の作り方と種類)、
(良い油の見分け方)などが講座がメインです。
本当は自分で簡単に作れるますが、明治維新になってからほんとんどの人ができなくなりました。
韓国は今でも田舎に行くとほとんど人が味噌や醤油などを作ってます。
本当の食治料理!仕事にしたい方にお勧めです。
体に悪い白砂糖などを使って作る調味料ではありません。
スーパーや海外商品、ネットで売ってる人工調味料で調味料を作る講座でもありません。
全ての調味料を1から天然のもので作る講座です。
華麗な薬膳料理ではありません。
毎日食べるものです。キレイにデコレーションして花を飾ったり、食の彩りを気にして作るのは
長くても1週間です。365日何十年間は無理です。
人工調味料で作った料理を食べるとすごく眠気がしたり、胸焼けをしたり、ひどい人はアレルギー性皮膚炎まで、ひどい後遺症で、子供の場合は発作を起こす場合もあります。
天然調味料を科学的に東洋医学的に,食治に基づいて学んで、現代の食医になりましょう!
天然調味料マイスターとして食医として自分の健康管理や家族の健康管理はもちろん、
親戚、ご両親、友人に健康のアドバイスもできます。
日本唯一の講座です。
天然調味料が今なぜ必要なのかを科学的に徹底的に教えます。
人は体調を崩す前に必ず現れる信号があります。
現れたときに自分のカラダにどう向き合うべきなのか
食治料理というのは、
いつどういう時に、なんの材料で、どういう部位を使ってどういうふうに調理して
食べたら良いのかを判断できることが本当の食治の意味です。
酸味、苦み、甘味、渋み、辛味など、各味の働きや効能があります。
しかも材料と材料の相性もあります。
ナムルを調理する時に必ず守らないといけない温度もあります。
どういうときにどうやって調理するべきなのかを天然調味料を使って詳しく教えます。
全コースを受講した方はおうち韓方®アドバイザー協会の正式天然調味料マイスターとして活動できるように認定証を発行します。
講師になって教えることもできます。
仕事として料理を教えたり、
弁当のメニューを開発しても良いです。
学校の給食や、スポーツ選手の食事、普段の食卓、
食堂で料理をする料理人、様々なところで活用できるかと思います。
短期間集中コース
1月15日から〜18日 (4日間)
1月15 水曜日
午前 9:00〜 12:00 3時間
1. 天然麹の基礎と作り方
2.天然発酵の基礎と仕組み、材料による違い
自然の菌を利用し穀物別に培養する方法や、保管方法、麹菌種類の種類別使い方
(味噌、醤油、みりん、米麹、酢、発酵菌)理論と実際に作ります。
※ 種菌を作る教室は日本初です。
午後 13:00〜 17:00 2時間
3.天然調味料の種類と調味料による「食治」
- 糖、酢、薬味、みりん、醤油、味噌、塩、油、コチュジャン、サムジャン、ドレッシング、(中国の味噌などの紹介)
午後18:30〜20:30 2時間
[山菜と薬草について、薬草の種類と効能及び成分、使い方]
4.天然調味料の作り方
1月16日 木曜日
1. 午前 9:00〜 11:50
- 醤油 本格的な作り方(実践)韓国と日本の作り方両方
- コチュジャン 作り方(実践)
2. 午後 13:00〜 15:00
- 味噌 & 納豆作り& 簡単味噌作り 実践(本格的な作り方)
- 天然酢、天然発酵酵素(果物や野菜)実践(本格的な作り方)
3. 午後 15:30〜 17:00
- 天然みりん
4. 午後 17:30〜 20:30
- 市販のお酒、料理酒で調味料を作る方法 (日本と韓国のお酒の種類)
- サムジャン,万能味噌,ドレッシング、酢味噌
1月17日 金曜日
午前 9:00〜 11:50
4-5.麦芽糖(実践) 、果糖作り、野菜糖(実践) 、穀物で作る糖など(実践) 、天日塩の話
5.天然調味料を使った料理 実践
午後 13:00〜 15:00
- 実用できる食治の出汁作り(理論と実践)
- 煮物の調味料 、炒めものの調味料
- 漬物に使う天然調味料
午後 15:30〜 18:00
- 醤油の漬物 、塩の漬物 、味噌の漬物
1月18日 土曜日
午後 13:00〜 17:00
- 汁物の調味料、蒸し物
- 白キムチ、水キムチ、キムチ
- 塩辛(作り方も)
- 和え物(ナムル)の調味料 山菜や薬草
- 焼き物のタレとソース (万能タレ、薬味)
- お粥(アワビと緑豆粥)
谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅徒歩2分
おうち韓方®︎アドバイザー協会員は160,000円(税抜)
*お振込にてご返金の際は振込手数料を差し引いてご返金いたします
レビュー
レビューはまだありません。